あなたは
ボルダリングを始めたい!
でも何を揃えればいいかわからない!
なんて悩みをお持ちじゃありませんか?
2020年の東京オリンピックの新種目にも選ばれたことから
今大注目のボルダリングは
子供から大人まで年齢に関係なく、
初心者でも気軽に始められることから
人気が高まってきているそうで、
本格的なブームがくる前に始めたい!
と思っている人がたくさんいるようです。
そこで今回はボルダリングを始めたいと思っている
初心者のあなたに
服装や注意点などを徹底的にお届けしたいと思います!
では早速いってみましょう♪
スポンサーリンク
目 次
服装やシューズはどんなものを揃えればいい?
ボルダリングは全身を使うスポーツなので、
動きやすく、機能性の高い服装やシューズ
を揃えたほうがよいでしょう。
では服装とシューズを選ぶ上でのポイントを
見てみましょう♪
服装を選ぶポイント
柔らかい素材のものを選ぶ
全身を動かすため、ウェア・パンツ共に
腕や脚を動かしやすい、柔らかい素材のものを
選びましょう。
綿100%のものよりは、汗をかいても
さらっとした着心地のものがおすすめです。
丈の短いものよりも、長めのものを選ぶ
初心者のうちは身体をホールド(人口岩)に
ぶつけて腕や膝を擦りむくことがありますので、
ウェア・パンツ共に七分丈くらいのものが
おすすめです。
特に女性の場合は、ウェアは体にフィットした
サイズのものを選びましょう。
ぶかぶかのものを着ると、壁を登って上がる時に
下から肌や下着が見えてしまいます。
またパンツは、短パンにレギンスを
合わせるのが女性の間では主流のようですよ!
※オススメシャツ
![]() |
※オススメショートパンツ
![]() |
※オススメレギンス
![]() | マーモット(マーモット) マーモット Marmot ウィメンズ ヒートナビ ジャガード レギンス W’s HEAT NAVI Jacquard Leggings MOU-F2335WL アンダーウェア |
シューズを選ぶポイント
初心者はスリッパタイプかベルクロタイプを!
ボルダリング専用シューズと言うものはないので、
クライミングシューズを選びましょう。
タイプがスリッパタイプ、ベルクロタイプ、
シューレースタイプと3タイプありますが、
初心者にはスリッパかベルクロタイプが
おすすめです。
着脱がしやすく、
履いていて楽なのが特徴です。
サイズは小さめを選ぶ
一般的には、数サイズ小さめのものを選ぶ
ようですが、初心者のうちは足が痛くならない
ジャストサイズのものを選ぶといいでしょう。
靴底はフラットタイプを選ぶ
靴底は、底が平らになっているフラットタイプと
つま先が下に曲がっているダウントゥタイプが
ありますが、初心者はフラットタイプを選びましょう。
※オススメシューズ
![]() |
普段運動しない初心者でも大丈夫?
ボルダリングは気軽に始められるのが魅力の一つ。
筋力がないと無理なのでは…と
思われがちですが、
実は筋力よりも柔軟性やバランス感覚が
必要とされるスポーツなのです。
最も大事なのがバランス感覚で、
どこに重心をかけ体重を分散させて
登っていくか、を考えながらする
スポーツでもあります。
また子供から年配の方まで、
年齢に関係なく楽しめるのが
ボルダリングです。
ですから普段運動しないあなたでも、
楽しみながら始めることができますよ!
どんな筋肉が鍛えられる?
ボルダリングは全身を使うスポーツなので
続ければ全体的にバランスの良い筋肉が付けられるのが
人気の理由の一つですね。
目に見える筋肉だけでなく
インナーマッスルや体幹も鍛えられるので
男性なら引き締まった細マッチョ
女性なら健康的なスタイルを手に入れられ
病みつきになる人が増えているそうですよ!
スポンサーリンク
初心者が気を付ける点は?
ボルダリングには怪我をせず、
安全に楽しむための注意点が幾つかあります。
まず、他の人とぶつからないように注意が必要です。
登りだす時は他に登っている人がいないかを確認し、
他に登っている人がいる場合、
登っている人の真下に入ってはいけません!
万が一登っている人が落ちた場合、大変に危険です。
また、壁に設置するための穴がホールドに
空いていますが、その穴に指を入れることも
危険ですからやめましょう。
指を入れたまま落下した際に、
大事故になりかねないからです。
ルールをしっかりと守って、
ボルダリングを楽しみましょうね!
まとめ
いかがでしたか?
ボルダリングは、色々と道具を揃えなくても
気軽に始められるスポーツだということが
分かりましたね。
シューズはジムに行けば
レンタルもできますので、
動きやすい服装さえ用意すれば
いつでも始められますよ!
運動不足のあなたでも大丈夫。
初心者の簡単な壁から挑戦して、
ゲーム感覚で楽しめるボルダリング。
興味を持ったあなたは
是非挑戦してみて下さいね♪
コメントを残す