電子レンジでレトルトパックを温めようとしたとき
50Hz:○○秒
60Hz:○○秒
という文字を見たことはありませんか?
なんのこっちゃ?
と思いながら大体の秒数で温める方もいれば
うちの家は何Hzなの?
と思って調べた方もいるかと思います。
実はこれ、
周波数という
大まかにいうと「電気の波の数」を表す数値で
この数値が関西と関東で違っていることから
温める秒数が変わるややこしい話になっています。
今回は東西の周波数の違いや
周波数が違うことで不都合はないの?
ということなど
詳細を見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
なんで周波数が違うの?
この狭い日本でなぜ2種類の周波数があるんでしょうか?
他の国を見ると国の中で周波数が違うというところは
そんなに多くはないようです。
日本で東西の周波数が違う理由は
決してわざとなわけではなく、
明治時代、に創立した
東京電灯(今の東京電力)と
大阪電灯(今の関西電力)が
それぞれ独自に海外から発電機を輸入したことによります。
東京電灯が輸入したのがドイツ製の50Hz発電機。
大阪電灯が輸入したのがアメリカ製の60Hzの発電機。
これが現在に至るまでそのまま使われてきたということですね。
周波数は統一されないの?
その議論は何度かあったようです。
最近では東日本大震災の時に
関西の電力を関東に回せないということが
問題になっていましたね。
しかし、コスト面や変換効率の問題などから
統合計画は毎回立ち消えしまっているのが現状のようです。
100年以上この方式でやってきているので
今から統一するのはかなり大変な作業となりそうですが、
大きなことが起こった時のためにも
何かしらの形で解決してほしいですね。
東京⇔大阪でそれぞれ家電は使える?
その答えは
「使えるものと使えないものがある」
です。
え??
そんなのどうやって判断すればいいの?
とお困りのあなたは
家電製品に貼られているラベルを見てみてください。
周波数の欄に50Hz/60Hzと
両方の表記があるものは
全国どこでも問題なく利用できます。
問題はどちらか一つの表記しかない家電
50Hzか60Hzのどちらか一方の表記しかない。
この場合は使えるものと使えないものがあるので
注意が必要です。
最近の家電で周波数が使うと利用できない製品に関しては
50/60両方に対応する対策が取られているようですが
昔の家電製品になると
最悪故障してしまうものがあるとのことなので
気を付けなければいけません。
それでは具体的に
何が使えて何が使えないのか見てみましょう。
スポンサーリンク
周波数が違っても使える家電と使えない家電
使えるか使えないかは大きく分けると
「モーターを使っているかいないか」
で判断できるようです。
まずはモーターを利用していないので
全国で利用可能な家電
- 電気炊飯器
- トースター
- コンロ
- こたつ
- 電気毛布
- ストーブ
- アイロン
- 白熱電球
- テレビ
- ラジオなど
以上は何も気にすることなく利用できるそうです。
次に使えない家電
- 洗濯機
- 乾燥機
- テープレコーダー
- 時計
- 電子レンジ
基本的には
回る家電
と覚えておけばわかりやすいと思います。
しかし、中には回らないけど使えないものもあるようです。
- 一部の蛍光灯(インバーター式でないもの)
- 水銀灯
照明機器の古いものは
だめなようですね。
その他には
どちらでも使えるけれど能力が変わる
家電もあるようです。
- 掃除機
- ジューサー
- ミキサー
- 扇風機
- 冷蔵庫
- 換気扇
回る家電じゃないか!
使えない家電と何が違うのさ!
と言う声がありそうですが、
よく見てみると
回転数が変わっても問題がないもの
が利用可能だという事のようです。
使えないもの欄に入っているもの、例えば
洗濯機は回転数が下がると
汚れが落ちなくなりますし
テープレコーダーは回転数が落ちると
ずっとスロー再生になります。
時計も回転数が下がり進むのが遅くなると
遅刻しちゃいますもんね!
対して能力が落ちても使えるとされているものは
回転数が落ちても時間をかければ使えるものですね。
ですが、冷蔵庫は性能が落ちたらものが冷えなくなるので
使えないものに入れたほうがいいんじゃいないかなと思います。
回転数が変わるという事は具体的にどういうこと?
ミキサーの場合、
50Hzですと1秒間に200回転だったものが
60Hzですと1秒間に240回転と20%増しになります。
その代わり電気代も20%増しになるとのこと。
更には50Hz専用のものを60Hzで利用すると
機械に負担が多くかかってしまうので寿命も縮むそうです。
60Hzで回転数が上がるから性能も上がった!
というわけでもないので注意しないといけませんね。
今回は東西の周波数の違いについて見ていきました。
文化だけでなくこうした生活に直接関係する技術まで
東西では違いがあるんですね!
関西から関東に、または関東から関西に
引越しされる場合は
今お持ちの家電が使えるかどうか確認して
使えないものはその分荷物を減らして
引っ越し代を安くしちゃいましょう!
コメントを残す