京都の初日の出はタワーがおすすめ?時間はいつ?絶景スポットまとめ!

初日の出京都・時刻
出典:http://www.rurubu.com/season/winter/oshogatsu/detail_hinode.aspx?SozaiNo=260003

今年も残すところあとわずか。
12月のビックイベント、クリスマスが終わると
あっという間に新年を迎えます!

新年と言えば、初日の出に初詣!
初詣の計画も良いですが、
新年に縁起の良いスタートを切るために
初日の出を見てパワーチャージしませんか?

今回は、初詣スポットが多くある京都の
初日の出の時刻やおすすめスポットをご紹介いたします!

京都は盆地で周りが山に囲まれているため
初日の出が見られるスポットは少な目ではありますが、
美しいご来光を拝める場所を厳選してお届けします!

では早速いってみましょう♪


スポンサーリンク




京都の初日の出時刻は?例年の天気は?

初日の出京都・時刻
出典:http://www.rurubu.com/season/winter/oshogatsu/detail_hinode.aspx?SozaiNo=260003
2017年1月1日元旦の京都の初日の出
予定時刻は午前7時5分です。
  

昨年、2015年、2014年と過去3年間の
京都の元日の天気は晴れでした!

ただ冬は底冷えがして寒い京都。
2015年の元日は午後から雪が降って
とても寒かったようです。

例年朝の冷え込みが厳しい京都ですが、
2017年の元日も綺麗な初日の出が見たいものですね!

車で行っても大丈夫?臨時電車の本数は?

初日の出京都・臨時電車
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/rocky1010akio/40648279.html
京都は有名な観光地でありますが、
市内への車での移動はあまりおすすめできません。

京都市内は有名観光地の側でも駐車場が少なく、
市内では大みそかから元旦にかけて交通規制が行われ
車での移動自体が難しくなります。

どうしても車を利用したい場合でも
市内に入る前に一旦車を駐車場に預けてから、
地下鉄など公共交通機関で移動することを
おすすめします。

京都市内は地下鉄での移動がとても便利!
大みそかは深夜から早朝まで
臨時電車を休まず運行
しています。

京都市営地下鉄で約20分間隔
JRは区間によって変わりますが、
約30分から60分間隔
その他私鉄も約20分から30分間隔
電車を運行させています。

1時間に1本から3本間隔で利用できるので、
車で渋滞や駐車場を待つ時間を考えると
電車のほうがストレスフリーで移動ができますよ!

京都タワーがおすすめ?その他スポットまとめ!

初日の出京都・スポット
出典:http://kyoto-tabiya.com/blog_rakusai/%E5%B5%90%E5%B1%B1%EF%BD%A5%E6%B8%A1%E6%9C%88%E6%A9%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA/
それでは京都のおすすめ初日の出スポットをご紹介します!

京都タワー

京都の有名な初日の出スポットと言えば、
JR京都駅の目の前にある京都タワーです。

京都タワーは高さが131メートルもあり
地上100メートルにある展望台からは
360度パノラマの景色を見ることができるので、
絶好の初日の出スポットです。 

JR京都駅前というアクセスの便利さから毎年大人気!
多くの人が初日の出を見に訪れるため、
かなりの混雑が予想されます。

元日は特別に午前6時30分から営業しますが、
展望台に上がる1階のエレベーターは朝5時で
すでに長蛇の列なのだとか…

良い場所を確保したいのならば、
かなり早い時間から並んだ方が良さそうですよ!


スポンサーリンク

嵐山・渡月橋

こちらも市内では有名な初日の出スポット、
嵐山の渡月橋です。

高い場所から見る初日の出ではありませんが
周りに高い建物がなく視界も開けているため、
山の向こうから昇ってくる
美しい初日の出を見ることができますよ!

初日の出の瞬間を逃すまいと
シャッターチャンスを待つカメラマンで
賑わうスポットでもあります。

絶好の写真スポットでもある渡月橋からの
初日の出は、とても趣があって素敵ですよ!

周辺には竹林など散策できる場所もたくさんあり
おすすめの初日の出スポットです。

善峯寺

  

京都の初日の出スポットとして
あまりにも有名なのが善峯寺。

こちらは市内中心地から少し離れ、
車でアクセスしないといけない場所ですが、
一番京都らしい初日の出が見られると
人気のスポットです。

日本が舞台となったハリウッド映画「SAYURI」
に出てくる日の出は、ここ善峯寺から撮影された
ということでも知られています。

日中だと電車とバスを乗り継いで
訪れることができるのですが、
早朝にはバスがまだ運行していないため、
初日の出を見るには車でのアクセスが必要です。

善峯寺には駐車場がありますが、
初日の出の時間帯には大混雑します。

善峯寺の朝6時半の開門と共に
駐車場は満車になるとのこと。

開門前から駐車場には車の長い列ができるようなので、
遅くても6時前には到着するように
出掛けたほうが良さそうですよ!

まとめ

いかがでしたか?

今回は京都市内からアクセスしやすい
初日の出スポットをご紹介しましたが、
郊外にも初日の出が見られるスポットは
まだまだたくさんありますよ!

京都タワーや善峯寺は人気があって
混み合うようですので、
早い時間に到着しておきましょうね!

年に一度しか見られない
初日の出の朝陽をしっかり浴びて
良い新年を迎えて下さいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください