年も明けて、もう1月中旬か~。
すぐ2月になるんだな~。
なんてあなたは思っていませんか?
私は思っていますよ!
何て言ったって、そう、
2月といえばバレンタインが待っています!
自分用、友達用、本命用・・・わくわくしますよね!
ですが、あげるものが決まった後も新たな悩みが。
そう、お菓子のラッピング方法です。
そこで今回は、100均で購入できちゃう
可愛いラッピング用の箱と
ラッピングのコツについてご紹介します。
一緒にみていきましょう!
スポンサーリンク
目 次
100均のラッピング用の箱はバリエーションがすごい!
プレゼントするチョコ等を用意できても
なかなか包装が決まらないなんて方はいませんか?
実はラッピング用の箱を探しているなら
100均が安い・可愛い!でおすすめです。
シンプルな白や薄ピンクの無地の箱から、
水色等のストライプ柄や落ち着いた色(例えばネイビー、青等)、
ハート形の模様がついた可愛いデザインなど
とても多くの種類があります。
箱の形も様々で、長方形や正方形、
トリュフにぴったりな箱や丸型の箱、
ハート型のボックスなんかもあります。
これだけ種類が豊富だと
選ぶこちら側も楽しくなってきそうですね♪
可愛いラッピングで驚かせよう!
気に入った柄があれば
もちろんそれでいいと思います。
ですが一見シンプルな箱を開けたとき
相手が「可愛い!」なんて驚かせたくないですか?
ここではシンプルな箱を
可愛く変身させる一例を紹介しますね!
箱の中を変身させるには?
箱の中を見て「可愛い」と思ってもらうためには、
なるべくシンプルな箱を選ぶのがポイントです。
そして中にペーパークッションを
ピンクや黄色等の可愛い色を選んで詰めます。
箱に詰める緩衝材は丸いふわふわのもの、
コーンクッションと呼ばれる発泡スチロールが
ハート型になったような物もありますよ!
そちらを詰めるのもおすすめですね。
クッションを置いたら、
上にペーパーナプキンを敷いて(好きな模様の)
袋に詰めたチョコやものを載せると
とっても可愛くなりそうですよ♪
最後にメッセージカードをつけると
なおのこと可愛さがアップしそうです。
友達に内緒で本命にプレゼントをするときも
外からはばれにくいので、おすすめです!
バレンタインに喜ばれる包装は?
ラッピングをするとき可愛いのも大事ですが、
食べやすい等の利便性も忘れずに!
ちょっとした気配りがついたプレゼントは
嬉しさあり、好感度アップもありますよ。
お菓子はラップ等で包装!
ここで問題です。
Q.緩衝材の上にそのままお菓子を載せ、
箱が揺れてお菓子が倒れた時に
緩衝材が食べ物にくっついているとどう思いますか?
さて答えは?
A.不衛生な感じが・・・。
そう!
そのため、生チョコやガトーショコラ等の
べたつきやすいものは、
必ずラップやセロハン等でできたラッピング袋に
一度包んでから箱に詰めるといいですね。
さらに一緒にスプーンやフォーク等を
入れてあげるとなお◎ですね!
ラッピング袋ならマカロンといった
小さめサイズも入れやすいですよ。
ワックスペーパーは可愛いく便利!
ラッピング袋以外にも、ワックスペーパーは
そのままお菓子を包んで食べられるので手が汚れにくいですよ。
ちなみにワックスペーパーは
お菓子を包み、両はしをクルクルと巻いて
キャンディ型に包むと可愛さアップです!
ワックスペーパーは可愛いデザインだけではなく
おしゃれなデザインもあるので、
何を包装するかで使い分けるのもいいですよ。
食べやすい工夫も
生チョコ、トリュフ等をプレゼントするとき、
つまようじやピックも入れて渡すといいかもしれません。
いいアクセントにもなりますよ!
また、ペーパーナプキンを敷くと先程言いましたが、
こうするとお菓子を食べた後、
そのナプキンで汚れた手・口を
拭くことができて役立ちそうです。
何事も一工夫(と気持ち)が
喜んでもらえそうですね♪
まとめ
いかがでしたか?
お菓子作りもラッピングも
あげる側・もらう側どちらもワクワクしますね。
あとは気持ちを込めてあげましょう!
友達でも本命でもきっと
気持ちが伝わってくれますよ♪
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
コメントを残す