北海道新幹線開通から約2か月。
今でも北海道内は開通を祝うお店や
スポットが大勢の人でにぎわっています。
そんな北海道観光で
ぜひ訪れてほしいのが
食べ放題のお店「ビュッフェ」です♪
札幌には北海道の食材を
楽しめるお店がたくさん!
今回はリーズナブルで美味しい
ランチビュッフェのお店を
全部で6店ご紹介します。
まずはビュッフェ専門店から
はじめていきましょう!
スポンサーリンク
目 次
ランチビュッフェを楽しめるお店
まずは最近出来た大人気の
ビュッフェ店をご紹介します。
鶴雅ビュッフェダイニング札幌
- 住所:札幌市中央区北2条西4丁目1番地 赤レンガテラス2階
- アクセス:「札幌駅」より徒歩2分
- 営業時間(ランチ):11時半~15時
- 定休日:なし
最近、札幌駅のほど近く、
観光スポットにもなっている
「赤れんが庁舎」の近くに
新しいビルが誕生しました。
その名も「赤レンガテラス」!
中にはオシャレなショップや
他にはないレストランが
多数入っており
毎日大勢の方が訪れます。
その中でも
ランチビュッフェが
大人気なのがこのお店。
鶴雅グループという
定山渓や阿寒湖など
北海道の各種ホテルを
営業する企業が
ビュッフェ専門店として
オープンさせたお店です!
北海道の美味しい食材を使った
オシャレなビュッフェが楽しめると
オープン当初から
行列ができるほどの人気なのだとか。
お値段は大人「2,400円」
シニア(65歳以上)「2,200円」
子供(4才~小学生)「1,200円」
と比較的リーズナブルな
価格設定をされています。
ランチタイムは90分制で、
好きな時間帯に
予約をすることも可能。
電話でもWEBからも予約ができるので
スムーズに入店したい方は
ぜひお早目に予約をしてみて下さいね。
料理はお寿司や天ぷら
ローストビーフなどもいただけるので
幅広い世代の方が
一緒にビュッフェを楽しめます。
サラダやデザートの種類も豊富で
一度では食べきれないほどの
料理があるのだとか♪
火曜日はレディースデーで
女性の利用料金が
「2,000円」になるそう!
他にも多くのイベントを
開催していますよ♪
とてもお得に
高級なホテルの味を楽しめる
楽しいお店です(^^)
赤レンガテラスの周りは
赤レンガが敷き詰められた
外国のような大通りがあり
フォトスポットとしても有名です。
ぜひこの季節に一度
訪れてみて下さいね(^^)
では次に札幌駅の大丸にある
ビュッフェ専門店をご紹介します。
THE BUFFET(ザ・ブッフェ)
- 住所:北海道札幌市中央区北五条西4丁目7 大丸札幌店 8F
- アクセス:JR「札幌駅」より徒歩すぐ
- 営業時間(ランチ):11時~16時半
- 定休日:大丸営業日に準ずる
こちらは札幌駅直結のビル
大丸に入っているビュッフェ専門店!
たくさんのお店が
入っている大丸は
お買い物でご利用される方も多いですね♪
そんな買い物を楽しんだ後は
このランチビュッフェで
北海道ならではの料理を
たくさん楽しんでみませんか?
お値段は90分制で
大人が「1,533円」
小学生が「906円」という
とてもリーズナブルなお値段で
ビュッフェを楽しめると
お昼時には大変な行列が
並ぶことも有名です。
ドリンクバーも
258円でつけられるので
飲み物も食べ物もお得に
たっぷりと楽しめます。
ランチタイムは予約ができないので
できるだけ余裕をもって
訪れるのがオススメです。
焼き立てパンやスープ
お寿司から中華風メニューまで
和洋中の様々な料理を楽しめ
デザート類もたっぷりあり
みずみずしいフルーツも
食べられるのだとか(^^)
美味しい料理と一緒なら
会話ももっと楽しくなりそう♪
ぜひ一度訪れてみて下さいね!
では次に、札幌ファクトリーにある
シーズンズというビュッフェをご紹介します。
シーズンズ ビュッフェレストラン
- 住所:北海道札幌市中央区北2条東4丁目1-2 サッポロファクトリー2条館B1階
- アクセス:地下鉄東西線「バスセンター前駅」より徒歩5分
- 営業時間(ランチ):11時~15時半
- 定休日:なし
札幌ファクトリーは
大通や札幌駅からも徒歩で行ける
大型のエンターテイメント施設。
中には映画館やショップ
美容室やエステまで♪
たくさんの用途に使える
素敵なお店が入っていて
お昼や休憩時に使える
オシャレなお店も多いです!
そんな札幌ファクトリーにある
ビュッフェレストランが
この「シーズンズ」です。
こちらの価格は一律「1,590円」で、
昼も夜も値段が変わらず
好きなだけ食べられます(^^)
ビュッフェと言えば、な
チョコレートフォンデュも楽しめて
食材もパスタやオムライスなど
お子様から大人まで
皆で楽しめる料理がたくさん。
パーティメニューや
利用料金が210円引きになる
お得なサービスデーもあるのだとか♪
札幌ファクトリーは
大通り・札幌駅に比べると
そこまで観光スポットが無いので
知らないという方も
多いかもしれません。
けれど意外と
素敵なお店がいっぱい入っていて
駅チカではないからこそ
落ち着いた雰囲気が溢れていて
私は大好きな場所です。
観光スポットめぐりに疲れた時に
ぜひ利用してみて下さいね♪
では次に札幌の老舗ホテルで楽しめる
ビュッフェをご紹介します!
ホテルで食べられるランチビュッフェ
まずは中心部にある
札幌グランドホテルに入った
ビュッフェレストランをご紹介します。
ノーザンテラスダイナー
- 住所:札幌市中央区北1条西4丁目
- アクセス:「大通り駅」より徒歩5分
- 営業時間(ランチ):11時半~14時
- 定休日:なし
こちらは札幌グランドホテルという
古くから札幌にあるホテルの
1階に入った広いレストランです。
名前は「ノーザンテラスダイナー」と言い
その名の通り北海道の食材を
たっぷり使った料理を提供しています。
土日は行列が出るほどの人気ですが
店内がとても広いため
待たされるという事は無いですよ(^^)
ホテルならではの細かな気配りがたくさんで
観光時にもピッタリです。
お値段は大人「2,400円」
シニア(65歳以上)「1,900円」
お子様「1,300円」
4歳~未就学児「700円」となっています。
メニューも和洋中様々で
大人から子供まで楽しめますよ。
特に私のオススメは
デザートバイキング♪
こちらにはケーキも多く
その上フルーツやチョコフォンデュ
自分でパフェを作れるコーナーまであるんです!
味もとても美味しいので
お腹でいっぱい食べられますよ(^^)
他にもシェフが目の前で料理をしてくれる
「ライブクッキングワゴン」という
イベントも開催しているので
出来立てアツアツの料理を
心行くまで楽しめるのだとか。
予約は電話ででき、
水曜日・金曜日には
利用料金が1920円になるお得な割引も♪
ぜひご家族やお仲間と誘い合わせて
訪れてみて下さいね(^^)
ブッフェレストラン ハプナ
- 住所:北海道札幌市中央区南二条西11 札幌プリンスホテルタワー1階
- アクセス:地下鉄東西線「西11丁目駅」より徒歩3分
- 営業時間(ランチ):11時半~14時半
- 定休日:なし
札幌プリンスホテルというこちらも
古くからある老舗ホテルの1階に入った
オシャレなビュッフェレストランです。
開放感のある店内は広く
のびのびとビュッフェを楽しめる場所です。
北海道の食材を中心に
和洋中と様々な料理が食べられます♪
特に、ローストビーフを
シェフがじっくりと焼き上げ
お客様のお皿に届けてくれる
カッティングサービスもあり
他にもここでしか食べられない
素晴らしいメニューをたくさん楽しめます!
お値段は大人「1,950円」
シニア(65歳以上)「1,650円」
小学生「1,030円」
4歳~未就学児「620円」となっていて
ホテルバイキングとしては
リーズナブルな価格設定です。
けれど老舗ホテルならではの
高品質なサービスやメニューが多く
特に嬉しいのが時間設定が無いこと。
皆でのんびりとランチビュッフェを
楽しみながらデザートも
たっぷりと食べられますよ♪
予約は電話または
インターネットで出来ます☆
西11丁目のあたりは
可愛らしい小さなお店がたくさん
集まっているので
ちょっとした散歩にもピッタリ!
お昼はこんなオシャレなお店を
訪れてみませんか?
レストラン ボルドー メルキュールホテル札幌
- 住所:北海道札幌市中央区南4条西2-2-4
- アクセス:地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」よりすぐ
- 営業時間(ランチ):11時半~14時半
- 定休日:なし
次に紹介するのは
豊水すすきの駅にある
メルキュールホテルにある
お店です。
豊水すすきの駅の周りには
様々なショップもあり
中心部へのアクセスも簡単なので
観光時のホテルとしても
便利に使用できます。
そんな中にあるレストラン「ボルドー」は
ホテルのイメージカラーである赤を基調にした
オシャレな店内が特徴です。
料理はフレンチが中心で
ソムリエの方もいるほどの専門的なお店。
北海道でとれた新鮮なお野菜や
生ハムやチーズなどワインにピッタリな
フレンチメニューが楽しめます。
デザートの種類も豊富で
特に女性に人気のあるお店です。
お値段は一律「1,980円」で
カジュアルに本格的なフレンチを
お得に楽しめます♪
ここは札幌でも
フランスに行った気分になれる
レストランなのだとか。
では次に全店の口コミを参考に
オススメ店を決定しちゃいましょう♪
スポンサーリンク
みんなの口コミからオススメ店を決定!
まずはビュッフェ専門店の中から
オススメ店を決定します。
ビュッフェ専門店の口コミ
最初に「鶴雅ビュッフェダイニング札幌」の口コミを
ご紹介します。
美味しいお料理と美味しいワインでお腹がはちきれそうに
なるくらい満腹満足でした(*^o^*)
リーズナブルなステキなワインビュッフェ発見で
お昼からワインでほろ酔いというかベロ酔いかな?で
とても幸せなランチビュッフェでした♡
出典:食べログ http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1046086/dtlrvwlst/50279387/
次に大丸の「THE BUFFET」の口コミを♪
洋食中華和食とひととおりあり、デザートも種類が豊富。あまり原価の高い素材を使っていないのはわかってしまうものの、調理の工夫でそうと感じさせていないところも感じる。美味しいほう。補充も早い。デザートも、ケーキだけでなく、ソフトクリームがあるのが子ども受けしそう。
出典:食べログ http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1001088/dtlrvwlst/37057868/?lid=unpickup_review
次は「シーズンズ」です。
料理の品数は少なめですが、味は良いです。
あと炭水化物系のメニュー(パスタ、リゾット、カレー)が多く、
お腹にズドンズドン来ますね(笑)。デザートはもう少し力を入れたほうが良いです。
チョコレートフォンデュ、杏仁豆腐、プリン、ゼリーどれもこれも正直あまり美味しいモノではありませんでした。
出典:食べログ http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1024067/dtlrvwlst/1955842/
この中で一番のオススメは
赤レンガテラスに出来たばかりの
「鶴雅ビュッフェダイニング札幌」です!
どの口コミも高評価が多く、
種類豊富な美味しいお料理が
たっぷりと楽しめるそう。
他の2店はお値段がリーズナブルな分
メニューに不満のある方もいるようで
特にシーズンズは学生さん同士など
若い方に喜ばれるボリューム満点の
メニューが多いのだとか。
家族全員で楽しみたいのであれば
「鶴雅ビュッフェダイニング札幌」や
「THE BUFFET」をオススメします。
では次にホテルのビュッフェ店の
口コミからオススメ店を決定します!
ホテルのビュッフェレストランの口コミ
まずは「ノーザンテラスダイナー」の
口コミからご紹介します♪
全体的に満足いく料理多くて好きですね、ここのブッフェ((´∀`*))
ドリンクコーナーが前来た時と場所ズレていて充実した気がします。
スイーツも美味しいしね!
何より大人も子供も楽しく過ごせる空間が快適でした((´∀`*))
出典:食べログ http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1042576/dtlrvwlst/49650765/
次は「ハプナ」です。
ランチバイキングでもローストビーフがあるので、私はもうそれだけで大満足♡
ローストビーフ、大好物なんで何枚で〜も何枚で〜も食べられます。
柔らかくてクセもなく美味しかったです。
他にも和洋中のメニューが種類豊富で全体的に味付けが好きでした。
デザートも、ケーキがたくさんあってソフトクリームは機械2台で普通のとメロン味がありました。
特に美味しかったのは、ローストビーフ、天ぷら、麻婆豆腐、サーモンフライです。
出典:食べログ http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1001195/dtlrvwlst/6519624/
そして「ボルドー」の口コミをご紹介します。
品数は少ないけどガチャガチャしてないし
ゆっくりおしゃべりして且つ、食べれる‼︎
すごく良かったです☆また違う時期に来たいです!
次はヒレ肉のポワレを食します!!
また行きたいと思えるようブュッフェでした!
出典:食べログ http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1022934/dtlrvwlst/6950476/
ホテルビュッフェのオススメ店は
ズバリ「ボルドー」です♪
落ち着いて食べられるという感想が多く
料理も洋食のみなので
統一感のあるビュッフェを楽しめます。
色んな料理をたくさん食べたい!
という方であれば、
ノーザンテラスダイナーや
ハプナをオススメします(^^)
けれど、中心部に近いため
いつでも混雑していて
あまり落ち着いた雰囲気は無いのだとか。
どのお店も味は一流ですが、
今回は雰囲気を重視して
「ボルドー」をオススメ店にしてみました。
フレンチなど洋食が好きな方は
隅々まで気配りがされた
美味しい料理をゆっくりと
楽しんでみて下さいね。
まとめ
ランチビュッフェは
手ごろな価格でたくさんの料理を
少しずつ楽しめるとあって
全国で大人気♪
北海道には地元の食材を
ふんだんに使った
ビュッフェレストランは
他にも多数あります。
それぞれ料理が全く違うので
札幌市内で数店を食べ比べてみる
のもオススメします♪
お料理だけではなくお店の雰囲気も
楽しみながらぜひ訪れてみて下さいね(^^)
今回もお読みいただき、
ありがとうございました。
コメントを残す