いよいよ春です。
世界的観光地である京都にも多くの観光客が訪れます。
今回は京都の名物料理を取り上げます。
京都の名物料理といえば、湯豆腐や京料理が有名だとは思いますが、
ぶっちゃけ高いし、お腹もそんなに膨れないですよね(笑)
今回ご紹介する京都の名物料理は、ラーメンです。
あっさりしたスープが自慢の京風ラーメンとは違います(^_^;)
京都ラーメンは、意外にコッテリ系が多いんです。
京都のイメージを良い意味で裏切る個性的なラーメン達を5軒、ご紹介いたしましょう。
目 次
京都のおすすめラーメンはここ!
まずは私が個人的におすすめする京都ラーメンです。
新福菜館
まず最初にご紹介するお店は、新福菜館さん。
- 住所:京都市下京区東塩小路向畑町569
- 営業時間:7:30~22:00(水曜定休)
京都駅から徒歩五分。塩小路高倉にお店はあります。
1938年の創業という京都のラーメン屋さんの中では老舗です。
鶏ガラ、豚骨のベースに濃いめの醤油を溶かし込んだ
真っ黒なスープは、京都ブラックなんて言われるほど。
しかし、色合いほどに味が濃いわけではありません。
すっきりとした味わいと醤油の香ばしい薫りが食欲をそそります。
さらに、自家製チャーシューが、並ラーメンでもこれでもかというほどに乗っています。
プルプルの脂身がラーメンによく合って、麺もチャーシューもあっと言う間に
無くなってしまいます。
ますたに
続いてご紹介するのは銀閣寺の近くにある「ますたに」さん。
京都ラーメンは、先にご紹介した新福菜館のような真っ黒なスープや、
後で紹介する天下一品のようにドロドロのスープがあったりと、
なかなかジャンル分けが難しいのが特徴です。
ただ、京都ラーメンの中で一大派閥といえば、
こちらの「ますたに」さんを祖とする
背脂醤油ラーメンが挙げられでしょう。
1949年に創業したますたにさんのラーメンの最大の特徴は、
豚の背脂がいっぱい浮かんだ鶏ガラベースの醤油味のスープ。
あっさりとした醤油ラーメンの物足りなさを、背脂で補った革命的な発想は、
チェーン展開している「来々亭」や、「ほそかわ」「いいちょ」といった
京都の他店の味にも多大な影響を与えています。
ラーメン街道のおすすめラーメン屋さん!
京都の一乗寺エリアというと、知る人ぞ知るラーメンの激戦区です。
最近ではラーメン街道なんていう名前もついているほど。
そんな一乗寺界隈のラーメン屋さんをご紹介します。
高安
まずは、一乗寺の老舗ラーメン店「高安」さん。
- 住所:京都市左京区 一乗寺高槻町 10
- 営業時間:11:30~翌3:00
豚骨醤油のラーメンも、もちろん美味しいのですが、
こちらの高安さんはラーメン以外にも取り上げどころが満載なんです。
なんといっても、オシャレなカフェのようなその外観。
行列ができてなければ前を通ってもラーメン屋には到底見えないでしょう。
内装もなんだかカフェぽくて、その居心地の良さのあまり
かえって回転が悪くなっているのでは?(笑)
なんて思ってしまうほど。
そして、高安さんでおすすめなのは、カレー風味の唐揚げです。
こぶし大ほどもある大振りな唐揚げは、ごはんが進む進む。
食べきれなければ、持って帰ることもできるのでくれぐれも
無理はしないようにしてください。
天下一品
ラーメン街道、続いてはチェーン展開もしているのでご存じの方も多いと思いますが、
「天一」の愛称で有名な天下一品。
- 住所:京都市左京区一乗寺築田町94メゾン白川1F
- 営業時間:11:00~翌3:00
一乗寺のはずれに、天下一品の本店があります。
鶏ガラベースのスープに野菜を溶かしてドロドロになった、
濃厚なコッテリスープが特徴で、「大好き!」という方と
「無理」という方に大きく分かれてしまいます。
私がこれまで食べたラーメンの中で、唯一おかずになるラーメンだと思います。
天一のコッテリラーメンを超える、ごはんの友になるラーメンに今後出会えるのでしょうか?
深夜に食べられるラーメン屋さん!
最後に、深夜でも営業しているラーメン屋さんをご紹介しましょう。
本家 第一旭 たかばし本店
- 住所:京都市下京区東塩小路向畑町845
- 営業時間:5:00~翌2:00
京都駅のすぐ近くにある第一旭さん。
深夜の二時まで営業しており、終電間際に何度駆け込んで
ラーメンをすすったことか。
実は第一旭さんは、上述した「新福菜館」さんの隣にあります。
両店舗とも京都で指折りの人気店の為、お昼に行くとどちらも長い行列が・・・
では深夜に行くとどうなるのか?
「新福菜館」さんが10時で閉まってしまうので
結局、行列は第一旭に流れて、ずっと行列は絶えません(笑)
でも、並んででも食べる価値のあるラーメンです。
ラーメンの見た目はどこにでもありそうな醤油ラーメンなんですが、
食べてみると、ここでしか食べられない醤油ラーメンだという事がすぐにわかります。
透明感のあるスープは豚骨をダシに使っているためか、見た目以上のコッテリ感で
お腹もお口も大満足すること間違いありません。
まとめ
以上おすすめ京都ラーメン5軒をご紹介しました。
観光のついでに、ラーメン屋さんで軽くお昼ご飯、
というのも旅の思い出には面白いと思います。
ただし昼時は行列必至ですので、時間帯をズラして
スケジューリングするのがよろしいかと。
今回ご紹介したラーメン屋さん以外にも、まだまだ京都には
美味しいラーメン屋さんが営業中です。
是非、自分好みの京都ラーメンを探してみてください。
コメントを残す