最近、メディアにも出ている
「TOTTI CANDY FACTORY」
というお店を知っていますか?
お菓子とスイーツのお店ですが、
綿菓子がメインです。
綿菓子は、お祭りなどで
買うイメージでしたよね。
今は、綿菓子と言えば、
TOTTI CANDY FACTORY
が浮かぶようですよ。
淡い色の店内が
とてもかわいいので、
特に、若い人たちに人気です。
今はまだ2店舗しかありませんが、
今後拡大しそうですね。
そんなTOTTI CANDY FACTORY
大阪アメリカ村店の
混雑状況などについて
調べてみました。
それでは、早速みていきましょう。
スポンサーリンク
TOTTI CANDY FACTORYが話題!
大阪のTOTTI CANDY FACTORYは、
心斎橋が最寄り駅のアメリカ村に
あります。

あまり食べる機会がなくなりましたが、
綿菓子がとにかく巨大!と、
有名です。
店名を知らなくても、
巨大な綿菓子でピンときた人も
いるかもしれないですね。
出来上がるとびっくりしますが、
顔よりも大きな綿菓子が
現れます!
テレビで最初に見たときは、
芸能人が小顔のせいでは?
と、思ってしまうほどです。
一度は食べてみたいですが、
食べるときは、手袋をつけて
食べたほうがいいかも?
そう思っていたら、
ビニール手袋とおしぼりが
用意されているようです。
優しいお店ですね。
この大きな綿菓子、
値段が気になります!
調べてみると、
綿菓子は、3種類あって、
ハート型が600円でした。

帽子のような形をした
レインボーは、
3色だと500円、4色だと700円です。

1人1つだと多そうなので、
複数人で食べるのが
良さそうですね。
SNSなどのネタにもなりそうです。
また、店内には、
チョコ、マシュマロ、キャンディ等の
お菓子もありますよ。
こちらは量り売りとなっています。
毎週、内容が変わるようなので
何回でも行きたくなりますね。
混雑や待ち時間は?予約や整理券はある?
大人気のTOTTI CANDY FACTORY!
混雑はどれくらいなのでしょう?
アメ村店では、
休日は30人程度の列が
できるようです。

1つの綿菓子を製作するのに
4~5分程度かかるようなので、
混雑時には150分くらい
待つかもしれませんね。
個人的な予想ですが、
30人程度並んでいたとしても、
複数人で1つしか買わないと思うので
そんなには待たないかも?!
がんばって並んでみるのも
いいかもしれませんよ。
また、アメ村店については、
整理券などの情報は
出ていませんでした。
オープン当初は
もしかしたら整理券が
あったかもしれません。
平日に行けば、
ほぼ並ぶことなく
購入できるようですよ。
スポンサーリンク
行ってきた人の感想を調査!
実際に行ってきた人は
どんな感想を持ったのでしょうか。
やっぱり、
目的は綿菓子の人が多いようです。

綿菓子は、気温や湿度によって
仕上がりも変わってくるそうで、
実演に見とれてしまうとか!
屋台で見ていたものとは
だいぶ違うようですね。
綿菓子のカラーの順番なども
指定できるとのことです。
さすがにこの大きさを
ひとりで食べると、
飽きてしまうせいか、
複数人で食べたという
情報が多いですね。
店内は、キャンディなどが沢山あって
待ち時間も退屈しないようですよ。
そして、この綿菓子を買った人は
みんな笑顔で楽しそうだったと、
多くの人が言っていました♪
子供も大人も楽しめるお店。
ただし、お持ち帰りには
むいていません!
まとめ
TOTTI CANDY FACTORYについて
調べてみましたが、
いかがでしたでしょうか。
とにかくかわいい!
と、言いたくなるお店で
一度は行ってみたいですよね。
量り売りのキャンディと
大きな綿菓子を買って
ぜひSNSのネタにして下さいね♪
綿菓子が帽子みたいですが、
ネタにする際は
頭に乗せるのはやめましょう(笑)
髪がベタベタになりますよ!
笑顔になりますので、
ぜひ、行ってみて下さい。
コメントを残す