明治神宮のパワースポット効果は?井戸の待ち受けが口コミで人気!

明治神宮のパワースポット

東京の有名な神社と聞かれたら
最初のほうにあがってくる
明治神宮!

多くの方が
訪れたことがあるのでは
ないでしょうか。

初詣の時期は毎年全国トップで
300万人ほどの人が訪れます。

大晦日から
大行列になっているのを
テレビでもよく紹介していますよね。

そんな明治神宮には
パワースポットがあるということでも
有名です。

パワースポットは
どんな効果があり、
混雑はどうなのでしょうか。

口コミなどを含め
気になることを調べてみました。

それでは、早速みていきましょう。


スポンサーリンク




明治神宮の井戸はパワースポット?

明治神宮パワースポット01
引用元:http://jin-power.com/modules/todoufuken/index.php?content_id=4

明治神宮のパワースポットは
4箇所あると言われています。

明治神宮パワースポット02
引用元:http://kinun-mobile.com/archives/6

その中でも有名なのが
「清正井」(きよまさのいど)
という井戸ですね。

以前、島田秀平さん
テレビで紹介したことで
ブームになりました。

この井戸は、都会でも珍しい
湧水の井戸で、水温は年間を通して
15度前後だとか。

しかも、涸れることのない湧水が
強い浄化作用に満ちている
と言われているパワースポット!

明治神宮は緑に囲まれているので
本当に浄化されそうですよね。

夏に行ったとしても
涼しさを感じられる場所なのでは
と思います。

清正井のそばには、
菖蒲田や南池があり、
その場所もパワースポットと
されています。

清正井に行かれる際は
あわせて行ってみるのも
いいかもしれませんよ。

特に6月は花菖蒲が咲き、
花菖蒲が持つ
「新しい道を切り拓くエネルギー」
が加わるそうですよ。

待ち受けの効果はある?

清正井を訪れたら
写真を撮り、待ち受けにすると
運気がアップすると
言われています。

明治神宮パワースポット04
引用元:http://minkara.carview.co.jp/userid/237039/spot/453925/

実際の効果は
どうなのでしょうか。

待ち受けにするだけで
効果がでるかどうかは
気持ちによって変わりそうです。

努力をしているときに
待ち受けにすることで
パワーがもらえるのでは
ないでしょうか。

待ち受け画面がパワースポットだと
エネルギーをもらった気分になり、
一層やる気が起きそうですよね。

また、写真を撮りたいからと
直接行くのでは効果
下がってしまうようです。

参拝の作法を守ることで
より一層強いエネルギーを
もらうことができますよ。

天気や時間にも
左右されるようなので、

天気の良い、午前中に
しっかりと神宮を参拝して、
その後、パワースポットに
向かうことをおすすめします。

時間に余裕のあるときに
落ち着いた気持ちで
行ってみて下さいね。


スポンサーリンク

口コミや混雑を調査!

パワースポットに行きたい!
しかし、混雑が気になりますね。

初詣の時期
明治神宮自体が大混雑ですから、
パワースポットも混雑ですよね。

できれば、その時期は
避けたいところです。

明治神宮パワースポット05
引用元:http://ushi-arch.jugem.jp/?eid=44

テレビで紹介された当初は
人が溢れ、パワースポットで
整理券が配られるという事態に
なったそうですよ。

テレビの力はすごいなと
改めて思いますね。

現在は普通の日であれば
落ち着いているという
情報があります。

人が多すぎて
人の気や邪念が溜まりやすく
なっていたそうですが、

落ち着きを取り戻したのなら
効果があるかもしれませんね。

それでも、できるだけ
晴れた日の午前中
神宮参拝後に行きましょう。

明治神宮内のいくつかの
パワースポットも回って
願い事を叶えるための
きっかけになるといいですね。

まとめ

明治神宮のパワースポットについて
調べてみましたが
いかがでしたでしょうか。

多くのパワースポットの中でも
明治神宮の清正井は有名ですが、
時間や天候に左右されるというのは
知らなかった人も多いですよね。

せっかく行っても
効果がもらえなかったら
意味がないので、

参拝の作法も勉強して
神聖な気持ちで行ってください。

努力をする際の
大きなエネルギーにして
頑張りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください