蔦屋書店ルクアイーレ店(大阪)の混雑は?カフェでの過ごし方を調査!

2015年の5月、
ルクアイーレにオープンした
蔦屋書店

買う前の本を
コーヒーを飲みながら読める
ブックカフェという形式が
話題になっていますね。

最近大阪にはブックカフェが
増えてきましたが

特に蔦屋書店は

  • JR梅田駅から近い
  • 書籍の数が多い
  • 雰囲気が落ち着く

という理由で特に人気が
集まっているようです

そこで今回は人気のブックカフェ
蔦屋書店について
詳細を見て行きたいと思います

それでは早速行ってみましょう!


スポンサーリンク




ブックカフェが人気!

蔦屋書店は
購入した本を読むだけではなく

販売している本をコーヒーを
飲みながら読める
「ブックカフェ」のスタイルを
取っています。

今まで本屋さんでは
立ち読みはダメと言われていたのに

立ち読みどころかコーヒー片手に
座り読みができるなんて斬新だと
大変話題になっています。

今でもお店が開いてすぐに
満席になるぐらいたくさんの人で
賑わっているぐらいですもんね。

店内は、円形のレイアウトになっていて
その中心にはスターバックスがあります。

書斎の様に落ち着いた雰囲気のなか
お気に入り本を探していると
とても穏やかな気持ちになりそうですね!

蔦屋書店の混雑は?

でも、あまりにも人気で
たくさんの人が集まる蔦屋書店

残念ながら穏やかな気持ちで
ゆっくり本を楽しむ
という訳にはいかないようです。

特に休日は混雑していて
座ることも難しいので、
出来れば、混雑していない時間に
行きたいですよね。

そこで、混雑しない時間帯について
調べてみました。

特にゆっくりできる
オススメの時間帯は
平日の7:00から15:00。

この時間だと
学生やサラリーマンがいないので

学生でも比較的
時間に余裕のある大学生や
主婦、自営業
ノマドワーカーなどは
狙い目の時間帯です

15時を過ぎると学校終わりの学生さんが
18時を過ぎると仕事終わりの
会社員
の方で混雑するので

できれば早めに行って
夕方前には帰りたいところですね


スポンサーリンク

蔦屋書店(ブックカフェ)の過ごし方は?

このように混雑する蔦屋書店ですが

上手く使えばお店の雰囲気も相まって
とてもゆったりした気持ちで
楽しむことができます。

朝の7時から開いているので

仕事に行く前に、コーヒーを
相棒に一冊本を読みながら
1日のスタートを切る

なんてのもいいかもしれませんね。

書店内には専用ラウンジがあり
お昼の11時までは無料、
それ以降も1時間500円から1000円
利用できます。

JR大阪駅の大屋根を眺められる場所や
ゆったりソファに座ってくつろげる
場所があって オススメですよ。

もし本を汚してしまったら?

コーヒーを飲みながら購入前の本が読める
至れり尽くせりな感じの蔦屋書店ですが

ここで気になるのが
本にコーヒーをこぼしたり
汚しちゃったりしたらどうしよう?

という事ではないでしょうか?

これに関しては
別の蔦屋書店で聞いた話ですが
わざとでなければ
弁償とまでは言わないそうです。

とはいえ、購入前の大事な商品ですから
なるべく気を付けて扱わないとですね。

まとめ

という事で今回は
大阪梅田、ルクアイーレの
蔦屋書店について見てきました。

ただの本屋さんではなく、
コーヒーを飲みながら本を選べる。
本当に画期的ですよね!

最近では電子書籍の勢力が
拡大してきていますが

やはり、本屋さんで見つける
お気に入りの一冊は格別です。

「一冊の本が人生を変える」

蔦屋書店は本との
奇跡の出会いを演出してくれる
素晴らしい場所だなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください