鮮やかな色や見た目で私達を癒してくれるアクアリウム。
玄関に飾るとすごく癒されますよね!
実は金魚や水槽は風水にも関係しているってご存知でしたか?
水槽の種類や方角1つで運気が上げることができますが、逆に起き方を間違えると運気を下毛てしまうことになってしまいます。
今回はそんなアクアリウムを風水的な観点から見ていきましょう。
スポンサーリンク
玄関に置いていい水槽・ダメな水槽の種類

そもそも風水において水槽を置く理由は、金運アップを目的としています。
特に水槽・炎・鏡は三種の神器と呼ばれ、とても重要なアイテムとして古来より扱われていますが、
置く場所や種類を1つ間違えると金運以外の運気が乱れてしまう恐れもあるのです。
まずは水槽の種類ですが、玄関に設置するのに一番良いとされているのは金魚鉢。
丸みを帯びたオーソドックスな形の物であればより効果が期待できるそうです。
キラキラしたガラスの金魚鉢は邪気を払い、幸せを呼び込んでくれるサンキャッチャーと同様の働きがあります。
常に綺麗にガラスを磨くことで効果も持続するのだとか。
反対に、大きな熱帯魚を飼育するような本格的な水槽はあまり良いとはいえません。
玄関はその家の顔でもあり、家運の土台を作る場所でもあります。
そんな玄関に大きな水槽を置いてしまうと玄関が狭く見え、吉相の方位は無いようです。
また、酸素を循環させるモーターなどもせっかくの良い運気を逃がしてしまうそう。
水槽の種類も大切ですが、何より重要なのは常に水が綺麗である事!
水が汚れてくると、健康運に悪影響をもたらし思わぬ体調不良に見舞われる恐れもあります。
面倒くさがりの方は特に注意して、こまめに水を交換することで心も体もすっきりするかもしれませんね。
位置や方向は?
水槽は海や川と同じ水の気を持っていますので、木と金の方角との相性が比較的良いとされています。
方角でいうと、東・南東・西・北西の玄関に金魚鉢を置くとより効果が見込めるでしょう。
一方で、火の方角とは相性が悪い水の気ですので南の方角は良くないといわれています。
風水的な効果が見込めないのはもちろんですが、家によっては南側って直射日光が当たってしまいますよね。
水槽の中の金魚たちにとっても良い環境とはいえないので南に水槽を置くのはあまりオススメ出来ません。
スポンサーリンク
水草や魚の種類は?金魚は運気アップ?
実を言うと、必ずしも水槽の中で金魚を飼う必要はありません。
水槽を設置しているだけでも金運アップの効果は十分にあります。
ただ、水の気は川や海と同じように常に動いている事で良い運気を呼び込んでくれます。
水槽に金魚を入れてゆっくりと水を動かしてもらうと、より効果が高まるのです。
金魚を飼う場合は、種類は問いませんが黒と赤の金魚が良いとされています。
黒は風水学で水を表す色で、邪気を吸い込んでくれるそうです。
金魚の数は1匹、もしくは6匹が良いでしょう。
この6という数字は金運上昇数を意味し、最もパワーが得られる数字だとされています。
もし、金魚が亡くなってしまった場合はすぐに供養して新しい金魚を入れるか、水槽を片付けて下さい。
亡くなった後も、空のままの水槽を置いておくとせっかくの水の気も死んでしまい金運がダウンしてしまいます。
水槽を片付ける場合は、変わりにクリスタルを置くと良いそうですよ。
管理も水槽に比べ、簡単なのでオススメです。
あとは水草。
こちらも一緒に入れておくと良いでしょう。
金運や財運を招いてくれる水槽ですが、それと同時に悪い運気も溜めてしまう性質があります。
その悪い運気を浄化してくれるのが植物なのです。
ただし、水草がコケまみれになっていたり枯れていると逆に運気が低下してしまいます。
管理が難しいと思う方は、水槽の横に観葉植物を設置してみては?
こちらも水草同様の効果が得られます。
いくら風水とはいえ、金魚も水草も生き物です。
飼育する場合は責任をもって飼いましょう。
命を大切にする事で、よりあなたの運気が上がるかもしれませんよ。
まとめ
いかがでしたか?
風水ととても関係性が深い水槽。
1つ1つのアイテムや方角も大事ですが、一番は何においても綺麗にしておく事が大切なんですね。
最近少し運気が下がっているな、と感じている方は気分転換も兼ねて水槽を置いてみては?
コメントを残す