ウエスタンリバー鉄道は恐竜が出て怖い?混雑や待ち時間も調査!

ウェスタンリバー鉄道は怖い?

ディズニーランド開園当初からある
アトラクションのひとつ、
ウエスタンリバー鉄道。

乗ったことがないとしても、
3つのエリアを走っているので
必ず1回は見ることがありますよね。

小さい時は乗っていたけど
大人になって乗っていない方も
多いかもしれません。

久しぶりに乗ると
ちょっと見方が変わるかも!

そんなウエスタンリバー鉄道の
撮影おすすめスポットや
待ち時間などを調べてみました。

それでは、早速みていきましょう。


スポンサーリンク




ウエスタンリバー鉄道は恐竜が出て怖い?

ウエスタンリバー鉄道は
年齢制限などもなく
3世代で楽しめる
アトラクションです。

赤ちゃんを抱っこして
乗車することも可能なので
気楽に乗ることはできますが、

ウエスタンリバー鉄道は
途中でトンネルに入ります。

とても暗くなる上に
そのトンネル内に
恐竜が出てきます。

ウエスタンリバー鉄道01
引用元:http://iko-yo.net/events/26907

小さい子供にとっては
ちょっと怖いという
イメージがありますよね。

夢の国の3エリアを
1周するだけと思って乗ると
びっくりしてしまうかも
しれませんね。

しかし、それ以上に
蒸気機関車に乗れるという
嬉しさがあるので、
ぜひ乗ってほしいです。

1時間に1回給水作業があり、
石炭ではなく灯油ではあるものの
蒸気機関車として走っています。

機関車の種類も4台あるので、
そういったことを話しながら
乗ったら怖さも半減するのでは
ないでしょうか。

撮影おすすめスポット

ウエスタンリバー鉄道は
基本的に屋外を走るので
撮影するには、
とてもいいアトラクションです。

撮影は自由にできますが、
トンネルの中では
フラッシュ撮影は禁止です。

注意してくださいね。

それを踏まえたうえで、
撮影ポイントについて
調べてみました。

まずは、4種類ある機関車!

ウエスタンリバー鉄道02
引用元:http://www.sozaiyakoaki.com/oct/joukikikansha/

中でも青っぽい色のミシシッピ号は、
あとから追加された最新列車なのです。

運よく乗ることができたら
ぜひ、撮影しておきましょう。

もちろん、全種類制覇
目標ですよ(笑)

いざ、乗車!

左右どちらに乗るか迷いますが
撮影をすることを考えると
右側の席がおすすめですよ。

最初にすぐ給水塔があり、
蒸気機関車が好きな人は、
撮影したいところですね。

もうひとつの撮影スポットは、
乗降することのできない駅、
スティルウォータージャンクション

こちらも右側にあります。

乗降はできませんが、
駅の中が細かく作られているので
気にしてなかった人も
ぜひみてくださいね。

何度も乗ることで
新たな撮影ポイントを見つけることが
できるかもしれません。

自分の目で確かめてみてください。


スポンサーリンク

混雑や待ち時間を調査!

幅広い世代に人気なので、
やはり待ち時間
気になりますよね。

ウエスタンリバー鉄道03
引用元:http://www.irasutoya.com/2014/10/blog-post_781.html

待ち時間は
休日でも20分程度
平日では15分程度
それほど混雑しません。

イベント時や、長期休みは
40分程度並ぶことも
ありますが、

混雑する時間帯は
昼過ぎから夜のパレードまでで
それ以外なら、比較的早く
乗ることができますよ。

乗車可能人数も多いので
たくさん並んでいても
順番は早くまわってくるようです。

また、
乗車時間は15分と長めなので、
それほど待ち時間は
気にならないのではと思います。

駅構内ということで
駅長室があったりするので、
待ち時間も楽しめますね。

どのアトラクションでも同じですが
ディズニーは、細部までこだわり、
それを見るのも楽しみの1つです。

3世代で会話をしながら
待つのがおすすめですね。

まとめ

ウエスタンリバー鉄道について
調べてみましたが
いかがでしたでしょうか。

昔からあるのに
意外と乗る機会がなかった方も
少し乗りたい気分になったなら
幸いです。

今まで気づかなかったことが
あるかもしれませんよ。

ウォルトディズニー
蒸気機関車が好きだったと
言われています。

ぜひ、夢の国で乗ってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください