一年を締めくくるUSJのイベント
ユニバーサル・ワンダー・クリスマス
イベントやアトラクションに
人気が集まりがちですが、
USJは見ているだけで楽しくなる
グッズにも注目が集まります。
今回はその中から
クリスマス限定の最新グッズや
おすすめスイーツなどの
グルメ情報を紹介します!
さらに、クリスマス時期は
特に混雑するグッズショップ。
こちらをゆっくり見て回る攻略法も
考えていきたいと思います。
それでは早速いってみましょう!
スポンサーリンク
USJクリスマス最新グッズを紹介!
2014年冬のUSJは
- あったかグッズ
- クリスマスグッズ
- サンタグッズ
の3シリーズでの展開。
このうちクリスマスに
直接関係があるのは
クリスマスグッズと
サンタグッズですね。
クリスマスグッズは
チャームセットや
クッキー、クランチチョコ
サンタスヌーピーのキーチェーンや
エルモのぬいぐるみなど
約10種類の限定グッズが
取り揃えられているので
お土産選びに迷っちゃいます!
サンタグッズから新商品登場!
サンタグッズからは
レザーアクセサリーショップ
「レザートリーティ」
(ジュラシックパーク横のお店)
だけで手に入れられる
ポンポン付きレザーストラップ
が新登場です!
今年のサンタグッズは
白ひげがテーマのようで
白ひげを生やした
エルモやスヌーピーのストラップに
自分の名前を刻んで
オリジナルストラップが作れます。
画像をよく見るとキティちゃんも
しろひげを生やしてます!
さすが仕事を選ばないことで
評判のキティちゃん。
これぐらいは朝飯前のようです(笑)
新スイーツはクリスマス限定ワッフル!
バックトゥーザフューチャーの
入り口のすぐ隣にある
「サンフランシスコキャンディーズ」では
クリスマス限定ワッフルが登場!
どちらかというとセサミストリートの
グッズが豊富なお店という印象が強い
サンフランシスコキャンディーズですが、
その横のワッフルショップも人気で、
夕方ごろから結構込み合ってきます
通常メニューの価格は
プレーンが260円
メープルやチョコなどの
トッピングがかかると280円
そして、クリスマス限定の
「ホワイトクリスマス」は
350円とのこと。
正直ちょっと高いかなと思いますが
せっかくのUSJですし、
年に一度のクリスマスですし
ここでしかできない体験なので、
一度は口にしてみたいですね!
スポンサーリンク
グッズ売り場をゆっくり見る方法は?
ゆっくりお土産を選びたいけど
人が多すぎて見れない!
そんな悩みをお持ちのあなたに
攻略法をお伝えしちゃいます!
方法は2つ。
1:早朝の時間を狙う
早朝のパークはまずアトラクションに
並ぼうという人ばかりなので
イベント時期でも嘘のように
ショップ内がガラガラなんです。
アトラクションよりお土産だ!
という方や
エクスプレスパスを持ってるから
並ばなくていいよという方は
まず先にお土産を
購入されることをお勧めします。
お昼を過ぎたあたりから
びっくりするぐらい混雑してくるので
午前中がお勧めです。
午前中の早い時間なら
ロッカーも空いているので
たくさんお土産を買っても
そちらに預けるのが便利ですね。
アトラクションの場合は午前中に加え
パーク閉演前もねらい目なんですが
お土産は帰る前に買う人が多いので
閉演前になるほど混雑してきます。
※アトラクションは
パーク閉演前が狙い目
というお話の詳細はこちら
関連:ハリーポッターにエクスプレスパスは必要?
2:夜はパレードやショーの時間を狙う
朝はアトラクションに並びたいから
夜に買いたい、という場合の攻略法は
パレードやショーの時間を
狙うのが有効です
ショーは人が多過ぎるし、
パレードは前に見たから今回はいいや
という方限定になりますが
特にパレードの時間は
かなりの人が沿道に出てくるので
この瞬間だけショップの
混雑が緩和されます。
時間にして数十分なので
お土産選びに悩んでしまうと
その間にまた人が増えてきますが、
あらかじめ買うものが決まっていれば
余裕を持って店内を
歩くことが出来ます。
は時間的にはゆっくり出来ませんが
スペース的にゆったりできる
といった感じでしょうか。
番外編:ポップコーンバケツがかわいい!
最後に、
先日USJに行ったときに買った
ポップコーンバケツが
めちゃめちゃ可愛かったので
こちらもクリスマスグッズとして
紹介します!
雪が積もった汽車が
めちゃくちゃ可愛い!
お菓子でできたような汽車の屋根に
雪が積もり、
そこにプレゼントが埋まってるのが
癒されます!
煙突につかまってるエルモが
特にキュートですね!
まとめ
ということで今回は
USJクリスマスの新商品と
グッズ売り場の混雑を
回避する方法について見てきました。
アトラクションでの楽しい思い出を
お土産やグッズと一緒に持ち帰って
一年を楽しい気持ちで
締めくくりたいですね!
コメントを残す