天使のくれた奇跡Ⅱに
ものすごい人が集まっている
USJのクリスマスですが、
他にもクリスマスが楽しめる
イベントはたくさんあります!
そのひとつが
クリスマスのグッズや
フードが販売されるワゴンが並ぶ
ハピネスマーケットです!
12月の寒空の中
ワゴンの前にはかなりの行列が出来て
賑わっていました。
今回はハピネスマーケットに
実際行ってきて感じた雰囲気を
画像をメインに
お伝えしていきたいと思います。
それでは早速いってみましょう!
スポンサーリンク
ハピネスマーケットはいつまで?場所はどこ?
まずはハピネスマーケットの
期間と場所から。
期間は
11月14日~12月30日
USJはクリスマスが終わった後も
年末までイベントが続くので
冬休みに入った後でも
クリスマス気分が楽しめるのが
うれしいですね!
場所は
ラグーン・ウッド・デッキ周辺
入場ゲートから
天使のくれた奇跡Ⅱの会場
に向かって直進し、
手前を右に曲がった湖沿いです。
スポンサーリンク
ハピネスマーケットの混雑は?
それでは撮ってきた写真から、
混雑状況を見ていきましょう。
ハピネスマーケット入り口付近
入り口付近にでっかくかかっている
ハピネスマーケットの看板
ハピネスマーケットの雰囲気。
天使のくれた奇跡Ⅱの場所とりで
ターミネーターや
スパイダーマンのエリアが
少し歩きづらくなっていることからか
こちらを通行する人が増え、
結構な混雑になっています。
サンタ帽子の人もちらほら
クリスマス限定チャウダー
入り口付近に
ものすごい行列が出来ています。
何の行列だ?
と思ってお店を見てみると
チャウダーを買うことが
出来るようです。
あったかくておいしそうですね!
サンタさんとの記念撮影は家族連れに人気
そこから少し進んだところには
サンタさんと一緒に
写真を撮れるエリアが。
エルモまんにも行列
こちらは家族連れの方達をメインに
かなりの行列が出来ていました。
シナモンロールベリーはそこそこの人
シナモンロールのワゴンの前には
これまたすごい行列が出来ています。
サンタdeエルモまん
のお店のようですね。
てりやき味とのことですが、
どんな味がするんでしょう
今年中に食べる機会があれば
試してみたいと思います。
エルモまんはプラス300円で
専用のエルモボウルが付くようです!
デッキに座ってフードを食べながら休憩
購入したフードはすぐ横の
ラグーン・ウッド・デッキに座って
ゆっくり食べることも出来ます。
ただ、寒いので座っている人は
少ししかいませんでした。
ラグーン・ウッド・デッキからは
ジュラシックパークエリアや
入場ゲートを眺めることが出来ます。
ハピネスマーケットには他にもお店がたくさん!
ハピネスマーケットに戻ると
ここにも行列が。
ちゃんと見ることが
出来なかったんですが、
たぶんチーズフォンデュドッグの
お店じゃないかなと思います。
個人的に気になったお店がこちら
オリジナルラベルの
コカコーラが作れるそうです!
名前と作った日付が入った
スペシャルパッケージは
500円とのこと。
今回はハリーポッターエリアへの
入場時間が迫っていたので
断念しましたが、
こちらも次回行ったときに
時間があれば作ろうかと思います。
まとめ
ということで今回は
クリスマスハピネスマーケット
についてみてきました。
クリスマス限定グッズや
限定フードは他のお店にもありますが
ここでしか買えないももあるので
並んででも食べてみたいですね!
しかし、通り抜けるだけでも
十分クリスマスの雰囲気を
味わうことはできると思います!
コメントを残す