USJのハリーポッターエリアに行ってきました!
クリスマス期間ですが、冬休み前の日曜日だったので
それほどの混雑ではないだろうと思っていましたが
さすが年間来場者1000万人を超えるUSJ。
かなりの混雑でした!
今回は、実際にハリーポッターエリアに行って体験した感想や
当日整理券の場所、待ち時間、グッズ売り場の混雑などなどを
画像とともに紹介していきたいと思います。
※記事が長くなったので今回は入り口からホグズミード村までを紹介します。
それでは早速いってみましょう!
スポンサーリンク
年末のハリーポッターに当日券はある?
12月14日、冬休み前の日曜日。
11時ごろにはUSJのパーク自体がすでにかなりの混雑だったので
ハリーポッターエリアの整理券はもうないんじゃないかなと半分あきらめていましたが、
ダメもとで整理券の発券機があるセントラルパークに行ってみました。
ここでセントラルパークへの行き方を確認しておくと
エントランスゲートを入り一つ目の大通りを右に曲がり
先日紹介した「スムーチュ」
などが並ぶ通りを抜けた突き当たり。
大きな門を抜けた庭園になっている場所がセントラルパークです。
発券機からすごい混雑!でも当日券はゲット!
案内の通りに進むと発券場所にたどり着きましたが
写真が撮れないほどの混雑でした。
混雑を見た瞬間、これは無理かなと思いましたが。
何とか当日整理券をもらえました!
午前11時の時点でエリアに入れるのは午後3時40分からだったので、
早めにエリアに入りたい方は出来るだけ午前の早い時間に行ったほうがよさそうです。
11時から3時40分までの約4時間半
どうやって時間をつぶそうかなと思っていましたが
ウォーターワールドを見たり昼食を食べたり
クリスマス限定グッズを物色したり
いろいろ回っていると逆に時間が足りないくらいでした(笑)
今年のUSJは昨年以上に内容が濃いような気がします!
それでは12月のハリーポッターエリアを画像とともに見ていきましょう!
入り口からホグズミード村まで
ワンダーランドエリアから少し離れたい地にある
ストーンヘンジのオブジェ。
ここがハリーポッターエリアへの入り口となっています。
入り口では整理券は見せるだけでOK
その後森の中を歩いていくんですが、
出口にクルーがいるので、その方に整理券を渡します。
森の出口から右に行くとホグズミード村ですが
左にいくとまたストーンヘンジに戻ってしまうので
間違えて帰り道の人の流れに乗って
左に行ってしまわないように注意してくださいね。
空飛ぶ車(飛んでない)などのオブジェを見ながら進んでいくと村の入り口が見えてきます!
ホグズミード村からホグワーツ城手前まで
村に入ってすぐの右手にはホグワーツ特急
左にはハニーデュークスとゾンコの「いたずら専門店」の
行列が出来ています。
さらに前に進むとバタービールに並ぶ人たちもいるので行列が二重に!
マダムパッドフッドのお店ショーウィンドウには回転するケーキ
魔法ファッション店
このお店は何とか入ることができましたが、
グッズを見る余裕はほとんどありませんでした。
そしてホグワーツ城へ
スポンサーリンク
ホグズミード村の時点ですごい人!
午後3時40分からの入場では
お店に入る余裕がないほどの混雑でした。
前回紹介したハリポタエリア外の
ユニバーサルスタジオストアでしたらお店も広くグッズを見る余裕があり
マフラーやマントなど一通りのファッショングッズも取り扱っていましたので
今の混雑具合では一般的なグッズはそちらで購入したほうがいいかもしれませんね。
まとめ
ということで今回はハリーポッターエリアの
ホグズミード村を見てきました。
冬休みになるとさらに混雑が予想されますので
入場整理券とアトラクションはエクスプレスパスで対応するか
エクスプレスパスを購入しない場合は
開園と同時にセントラルパークまでダッシュして
アトラクションかグッズのどちらかに絞る、など前もって対策を練って
冬休みのUSJ、ハリーポッターを楽しんで下さいね!
コメントを残す