リニア中央新幹線東京-名古屋間での
工事計画に認可が下り、
いよいよ夢の次世代鉄道実現に向けて
動き始めた2014年。
しかし、ここ大阪での実現は
東京-名古屋間開業から18年後の
2045年ということで
開業を心待ちにしている
関西圏、特に大阪の人たちからは
落胆の声が上がっています。
とはいえ30年後には開業される
リニア中央新幹線。
気になるのは駅はどの辺りに作られる?
ということではないでしょうか。
今回はリニア中央新幹線
大阪駅について予想してみました。
それでは早速いってみましょう!
スポンサーリンク
リニア中央新幹線の大阪駅はどこにできる?
今現在でもリニアの駅は梅田や難波など
アクセスのしやすい場所にできて欲しい
という要望が多いようです。
というのも、
在来新幹線の新大阪駅は
大阪の中心地から少し離れていて
コンパクトな空間で用事が済ませられる
大阪の街に慣れた人からすると
新幹線に乗るために梅田からさらに一本
電車を乗り継がなければいけないのは
煩わしさを感じてしまうんです。
私もよく新幹線を利用しますが
大阪駅から新大阪駅までの乗り継ぎが
めんどくさいんですよね。
御堂筋沿線に住まわれていて
地下鉄一本でいける人が羨ましいです。
という私情は置いといて(笑)
今の段階でリニアの駅ができそうな
場所を予想してみましょう。
再開発の後に新駅が登場する予定の梅田北ヤード跡地
その前に、
今大阪で進められている
新駅建設の情報について
少し触れてみたいと思います。
場所は梅田北ヤード跡地。
通称「うめきた」の再開発は
数年前から進められていて
1期のグランフロントは2013年に完成し
今でも連日多くの人で賑わっています。
2期工事も17haの広大な敷地に
新しい施設が建設予定ですが
この場所には新駅も建設されるとの事。
関西空港と梅田が
直通で繋がるルートが完成し、
今まで不便だった
大阪市内から関空までのアクセスが
便利になることが期待されています。
前回の記事で関西空港から梅田までは
1時間ちょっとかかると紹介しましたが、
それが直通で45分となるので
結構な時間短縮が見込めますね!
スポンサーリンク
北ヤード新駅とリニア中央新幹線駅が繋がる可能性は?
話を戻してリニアの新駅ですが、
この北ヤード2期工事の場所にできて
関空直結の新駅と繋がらないかなと
予想、というより希望します(笑)
ただ、まったくの願望というわけではなく
この2期工事が完成すると
グランフロントをはじめ、Lucuaや
ヨドバシカメラ、伊勢丹跡の施設など
今でも一点に集結しつつある
梅田の商業エリアの中心が
一気にこの周辺に固まる事となります。
大都市圏が広い面積に広がる東京と違い
梅田、難波、そして最近では天王寺
3都市に集中して発展させている
コンパクトな大阪の都市設計から見ると
可能性が無くはないかなと思います。
という事で、今回はリニア中央新幹線の
大阪駅の場所を予想してみました。
まだまだ先の話なので
ほとんど何も決まっていませんが、
北ヤードの新駅、2期工事と共に
これからの梅田の開発に
期待していきたいですね!
コメントを残す