ベイマックスを見てきました!
噂通りいい意味での予告詐欺で
感動有り、ハラハラドキドキ有り
そして泣けるエピソード有り。
男の子なら
アナ雪以上にハマるんじゃないかな
と思えるストーリーで
この冬休み最高に
お勧めできる映画です!
そして、
このベイマックス。
基本的にはサンフランシスコと
東京を混ぜたイメージの街並みで
レインボーブリッジっぽい橋や
東京駅っぽい建物などが登場しますが
なんと、大阪府民に嬉しい
あの有名な看板が二つ登場します!
一つはタイトルに出ちゃってますが、
もう一つは何なのでしょうか?
そして、大阪の有名なあの場所も
使われていそうだという事を
発見しました!
その場所とはどこでしょう?
早速見ていきましょう!
スポンサーリンク
大阪名物の看板がベイマックスに登場?
ベイマックスに登場する
大阪の有名な看板。
一つはタイトルに出ている
かに道楽です!

こちらがはっきり確認できるのが
エンディングのスタッフロールの背景
背景に流れるイラストの中に
カニの看板が登場します!
本編では
確認することができませんでしたが
ビジュアルガイドブックを見たところ
かに道楽ではなく
えび道楽という看板の
イラストが描かれていて
その絵に関しての
説明文まで乗っていたので
えび道楽は作中のどこかに
登場しているかもしれません!
ただ、「かに道楽」か「えび道楽」が
本編中に登場していたとしても
東京にもかに道楽はあるので
大阪が使われてる!
と喜ぶのは早いかもしれませんね。
もう一つの大阪名物看板とは?
かに道楽では喜べない
という大阪府民のあなた
そんなあなたも納得でいるもう一つの
大阪を代表する有名看板がこちら
づぼらやです!
大阪を代表するフグ料理のお店で
通天閣の画像を見る時は
ほぼ一緒に写っているので
大阪府民じゃなくても知っている
という人は多いかもしれませんね!
づぼらやの看板が
はっきりと確認できるのは
かに道楽の看板と同じ
エンディングのスタッフロール
ビルの間を飛んでい
くフグのイラストが出てくるんですが
そのフォルムが
「ちょうちん」のようになっていて
確実にづぼらやをイメージしている
と分かるデザインになっています!
ただ、こちらもかに道楽と同じく
本編では確認できなかったので
またリピートする機会があれば
目を皿のようにして探してみますね!
スポンサーリンク
大阪の太鼓橋がモチーフになった橋がある?
スタッフロールだけじゃなく、
ちゃんと本編に出てくる中で
大阪の物はないかと探した所、
主人公たちが通う
サンフランソウキョウ工科大学の
近くにある橋
これが住吉大社の太鼓橋
っぽいデザインでした。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://pally-pally.com/event/1249/]
ただ、この橋は
ビジュアルガイドブックを見てみると
サンフランシスコにある
日本庭園の橋をイメージして
描かれたもののようです。
実際サンフランシスコにある太鼓橋が
日本のどの太鼓橋をイメージしたのか
どこを調べても出てきませんでしたが
太鼓橋と言えば住吉大社が有名ですし
大阪市とサンフランシスコは
姉妹都市なので
住吉大社の太鼓橋
→サンフランシスコの太鼓橋
→ベイマックスの橋
の流れは
もしかしたらあるかもしれませんね!
まとめ
という事で今回は
ディズニー映画「ベイマックス」
に登場する日本の風景の中から
大阪の風景が使われている場所を
こじつけ感満載ながらも(笑)
紹介しました。
スタッフロールの
かに道楽と
づぼらやから
最終的には太鼓橋まで。
地元大阪が
ディズニーの映画になっている
と想像するだけでも
ワクワクしちゃいますね!
コメントを残す