柴島(大阪)難読地名の由来や読み方は?駅の位置が高架化で変わる?

柴島
読めますか?

どう見ても「しばじま」ですよね?

他に読み方なんてあるの?
と思うところですが、

それがあるんです。

しかも「しばしま」や「しばとう」など
”島”の読み方が違うのではなく、
”柴”の読み方が違うんです。

さて、「柴島」と書いて
いったいなんと読むのでしょうか。

今回は大阪に数ある難読駅名の一つ
「柴島」の読み方や由来を見た後、

現在工事中の高架駅についても
少し触れてみたいと思います。

それでは早速いってみましょう!


スポンサーリンク




柴島の読み方は?場所はどこ?

柴島の駅は、大阪市東淀川区。

淀川沿いにある駅で
大阪市水道局の浄水場に
挟まれた場所に位置します。

読み方は「くにじま」なんですが、
知らないと読めませんよね!

阪急千里線の柴島駅のすぐ隣に
梅田に繋がる阪急京都線の
崇禅寺駅(そうぜんじえき)があり、

柴島駅が最寄りの人でも崇禅寺駅を
よく利用されているようです。

しかし、千里線自体は
大阪市営地下鉄堺筋線と直結し

天神橋筋六丁目駅から北千里駅を結ぶ
北摂に住む人や関西大学生などには
必須となる重要な路線です。

柴島駅周辺は淀川の河川敷が近い!

柴島駅周辺の土地に関しては
なんといっても淀川の河川敷まで
徒歩5分圏内というのが嬉しいですね!

春、秋の淀川河川敷は
散歩するだけでもとても気分がよく、

休日に河川敷をジョギングするだけでも
とてもストレス発散になる、

大阪随一と言っても過言ではない
癒しのスポット。

休日は散歩やジョギングを楽しむ人から
ほとりで釣りをしている人、

バーベキューを楽しむグループ
野球やサッカー、テニスのコートもあり

たくさんの人が青空の下での
休暇を楽しんでいます。

柴島駅から最寄りの河川敷では
淀川を眺めながら
12のショートホールが楽しめる

柴島ゴルフクラブという
ゴルフ場があることでも有名です

梅田にも自転車で20分ぐらいなので
交通の便も比較的いい場所ですね。

柴島の名前の由来は?

大阪に数ある難読漢字の中でも
初見では読めないレベルの「柴島」

その名前の由来には
4つの由来があるようです。

説1.茎島が訛った

西淀川区付近は昔川の中にあり、
難波八十島と呼ばれる
たくさんの島が存在していたそうです。

その中の1つ「茎島(くきじま)」が
「くにじま」が訛ったという説

説2.「くぬぎ島」が「くにじま」に

昔この地にはまきの原料になる
「くぬぎ」が多く生えていたことから

「くぬぎ島」が「くにじま」
変化した説

説3.「国島」が「柴島」に変わった

平安時代この付近は
国島」という地名で、
それが「柴島」に変わった説。

説4.漢字が合体して柴島に

この地域は「此木島(このきじま)」
と呼ばれていたという話もあるようで

その「此」と「木」が合体して
「柴」になった説

---

どうでしょうか。
過去に見てきた地名の由来を見てみると

元々地名の名前があって、
後で漢字があてがわれた

パターンが多いので、

それに沿って考えると
個人的には説3と説4の複合で

「国島(くにじま)」に「此木島」から
変化した「柴島」があてがわれた
説が有力ではないかなと想像します。


大阪難読地名&駅名の読み方や歴史は?語源と由来をまとめてみた!

とはいえあくまで個人的な感想なので
しっかりとした資料が見つかりましたら
追って紹介したいと思います。


スポンサーリンク

柴島駅が高架に!周辺の雰囲気が変わる?

柴島駅は現在付近で工事が行われており
将来高架の駅となるそうです。

新しい駅の場所は今の柴島駅から
少し西側の道路を挟んだ場所とのこと。

どんな雰囲気になるんだろう調べると
現地に予想図の画像がありました。

最近大阪で(?)流行っている
木目調の落ち着いたデザインですね!

色味的にも隣にある
淀川キリスト教病院と似た雰囲気で

景観が整うよう、
外観のイメージをそろえた様子です。

高架下にお店が出来たら楽しそうですが
画像の雰囲気では駅のみのようですね。

まとめ

ということで、
今回は大阪難読駅名の一つ
柴島について見てきました。

他の地名や駅名のように
これだ!といった
由来が見つからなかったのが残念なので

今後さらに追及したいと思います!