返報性の原理をビジネスに応用!仕事で信頼関係を築くための5つのステップ

返報性の原理

仕事で結果を出したい!と思った時に数字を見ることはとても重要です。

しかし、ただ数字が改善されても、周りとの関係が悪ければ働いていても楽しくありませんよね。

仕事仲間や取引先との信頼関係をしっかり築くことって本当に大事です。

では、信頼を築くために大切なことは何なのでしょうか。

今回は心理テクニックとしてよく紹介される「返報性の原理」の本質を見ながら、仕事で信頼関係を築く方法を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

返報性の原理を理解する

人から何かをもらったときに「お返ししなきゃ!」って気持ちになりませんか?

これが「返報性の原理」です。

ちょっと難しそうな名前ですが、この原理を理解すれば仕事でも日常でも役に立ちます。

では、実際にどう役立つのか見ていきましょう!

返報性の原理の基本

返報性の原理とは、簡単に言うと「もらったら返す」気持ちのこと。

例えば誕生日に友だちからプレゼントをもらったら、その友だちの誕生日にはお返しをしたくなる。

この気持ちが仕事でもすごく大切なんです。

人と人とのつながりを深める

昔から人々はお互いに助け合い、信頼関係を築いてきました。

学生の時、授業を休んで内容がわからないと困っている友だちにノートを貸してあげたら、テスト前にわからない部分を教えてもらえたり。

何かこちらから物や行動を渡すことでそのお返しが来た経験はありませんか?

この恩を返す行為が、信頼関係を深める基本です。

仕事での返報性の力

仕事でもこの原理は活きます。

新人のとき先輩から教えてもらったことを忘れず後でその恩を返すことで、職場の信頼関係が深まります。

あるいは、お客様にサービスを提供する際、ちょっとした気配りをすることで次回もそのお店を選んでもらえるようになるんです。

受け取ったら返す

この単純な行為のやり取りが返報性の原理の基本ですが、

ここでありがちなのが「とにかく他人に何かしてあげたらいいんだ!」と勘違いしてしまうこと。

返報性の原理を間違って理解してしまうと、信頼関係を深めるどころか逆に新羅宇を失ってしまうことになるので、しっかりと本質を理解することが大事なんです。

返報性の原理の間違った理解

ここで突然ですが、あなたが全然欲しくないもの、もらっても邪魔になるだけのものを1つ想像してみてください。

そしてそれを、他人から「これ好きだと思うからあげる!」と押しつけられたとしたら。。。

嬉しくないですよね?

これは返報性の原理を”テクニック”として利用しようとする人によくある間違った理解です。

具体的にどのような間違った理解がされているのかを見て、返報性の原理の本質的な理解に繋げていきましょう。

相手の望んでいないものを押し付ける

上の例でも挙げたように、相手の望んでいないものを押し付けることが返報性の原理の代表的な間違った理解です。

例えば「企業が発行するメールマガジン」がその典型的な例で、

  • 「うちの会社の思いを伝えたい!」
  • 「お客さんと気持ちを共有したい!」
  • 「こんなに良い商品なんだからぜひ使った欲しい!」

といった

「うちが伝えたい情報をお客さんに知ってもらえたら、きっと商品を好きになってもらえるだろう。」

という一方的な気持ちをメールにしてお客様に送りつけると、受け取ったお客様としては聞いてもない情報を無理やり送りつけられただけなので、商品の購入につながるどころかメールマガジンの解約にも繋がってしまいます。

「見返り」ありきで与えようとする

「自分がこれをするからには、きっと相手からの見返りがあるだろう」

この気持ちも返報性の原理の間違った理解です。

報いたものを返してもらう原理なんだからそう思うのは当然だし、そのための心理テクニックでしょ?

と思われるかもしれませんが、あくまでそれは小手先の理解でしかありません。

自分が相手の立場に立った時、見返りを期待されているとわかって相手から提示されたものを受け取りたいかをまず考えてみましょう。

見返りが確定しないなら何もしない

前の「見返りを期待して何かしよう」は間違った理解とはいえ、「何かする」いう行動に出ているだけこれよりはマシかもしれません。

返報性の原理の話を聞いて最悪な捉え方をした場合

「じゃあ、見返りがないなら何もしないでおこう」と、全く逆の理解をしてしまうパターンがあります。

  • 給料が上がらないなら仕事を頑張らなくてもいいや
  • お礼してもらえなら助けないでいいや
  • 愛してくれないなら愛さないでおこう

これらの考え方は人間関係や仕事、日常のさまざまな場面で返報性の原理を誤解してしまった結果と言えます。

しかし、真の価値は自己成長や仕事の成果を通して社会に貢献することにあるのかもしれません。

そのため、目の前の報酬だけではなくより大きな価値や意義を見つけることが重要です。

返報性の原理を正しく活かす

では、返報性の原理を具体的に日常や仕事でどう活かせばいいのか。

ここでは実際に返報性の原理をうまく活かすコツを紹介します。

期待を超える行動をする

友だちの誕生日。

サプライズを計画して、彼の好きなケーキを買ってきたら、どれだけ嬉しいでしょう。

期待以上のことをすることで、相手の心に残るんです。

仕事でも、例えば納期より早く仕事を終わらせる、ちょっとしたアドバイスを加えるなど、相手の期待を超える行動が大切です。

真心をこめて行動する

ただ形だけの「お返し」では、相手の心は動かせません。

感謝の気持ちや真心を込めた行動が大切。学校での発表の時、緊張してうまく話せなかった友だちに「大丈夫、次はきっと上手くいくよ」と声をかける。

このような細やかな気配りが、人と人との関係を深めます。

与えることの楽しさを知る

「与えることの楽しさ」とは、自分が何かを与えたときの喜びや満足感のこと。

子供の頃、お年玉をもらって嬉しかった記憶、ありますよね。

でも、大人になった今、自分がお年玉をあげる側になって、その楽しさを実感することもあります。

返報性の原理を上手く活用すれば、みなさんの周りもきっともっと温かい場所になるはずです!

返報性の原理をビジネスで効果的に活用する

返報性の原理、日常生活ではよく耳にするけど、具体的にビジネスの場面でどう活用するの?

そんな疑問を持つあなたへ、効果的にこの原理を使って、仕事での信頼や成果を高めるためのステップをご紹介します!

まず、相手のニーズを理解する

成功の第一歩は、相手の本当のニーズを理解すること。

営業の場面で考えると、相手が何を求めているのかどんな悩みを持っているのかをしっかりと把握することで、適切な提案やサービスができます。

期待以上の価値を提供する

返報性の原理を活かすためには、相手の期待を上回るような価値を提供することがキーです。

例えば、商品を販売する際サンプルや追加の情報を提供することで、お客様の満足度を高めることができます。

無理にお返しを求めず、関係を深める

返報性の原理を上手く活用するためには、無理に何かを返してもらおうとせず、長期的な関係を築くことを目指しましょう。

例として、初めての取引で大きな割引を求めるのではなく、継続的な取引を前提とした関係性の構築を考えることが重要です。

このステップを参考に、ビジネスの現場で返報性の原理を効果的に活用し、より良い結果を得るための方法を見つけてください。

信頼関係を築く真のコミュニケーション

返報性の原理は素晴らしいツールの一つですが、それだけでは十分ではありません。

真のコミュニケーションとは何か、そしてそれを築くための秘訣を一緒に学びましょう!

小見出し5-1: 聴くことの大切さ

返報性だけを追求すると、相手の言葉を本当に理解しているのか疑問に思うことも。相手の話をじっくりと聴き、心の中で感じることで、真の信頼関係が生まれるのです。例えば、会議中に同僚の意見を深く理解し、それに基づいて自分の意見を述べることで、より有意義な議論ができるようになります。

小見出し5-2: 誠実さと透明性を持つ

言葉や行動に誠実さや透明性を持つことは、相手との信頼関係を深める鍵。

契約書や提案書を作成する際、分かりにくい部分や疑問点を先回りして説明することで、相手の不安を取り除き、信頼を得ることができます。

相手を尊重し、感謝の気持ちを忘れない

どれだけ返報性の原理を活用しても、相手を尊重しないと信頼関係は築けません。

ビジネスの場面での小さなやり取りでも、相手の努力や協力に対しての感謝の気持ちを持ち続けることが大切です。

返報性の原理を超えて、真のコミュニケーションを築くためのヒントをお伝えしました。

私たちがみなさんにこの情報を提供することで、更に成功への道を進むお手伝いができれば嬉しいです。

まとめ

成功したいビジネスパーソンにとって、返報性の原理は非常に有効なツールとなります。

しかし、それだけでは不十分です。

真の信頼関係を築くためには、相手を尊重し、感謝の気持ちを忘れず、常に誠実で透明なコミュニケーションを心掛けることが必要です。

この記事を通じて、皆様のビジネスが更なる飛躍を遂げることを心から願っています。