紅白歌合戦の観覧応募方法は?申し込みはNHKの受信料支払いが必須?

突然ですが!
大晦日の夜は毎年どのように
お過ごしでしょうか?

家族と一緒に、ご自宅でのんびり過ごす
人も多いかと思います。

大晦日の一大イベントと言えば…
【NHKの紅白歌合戦】ですよね!

年末になると出演者が決まり
ニュースになるほど!!

出演者の衣装やパフォーマンスも
普段とは違う紅白ならではの趣向が
あって、とても楽しみですね。

そんな夢の大舞台【紅白歌合戦】を
会場で体感したいと思いませんか?

今回は紅白歌合戦の
応募方法応募条件などを
項目別に徹底検証しちゃいます♪

早速、みていきましょう!!


スポンサーリンク




観覧応募方法は?条件は受信料支払いが必須?

NHKと聞くとお堅いイメージ?が
ありますが実際はどうなのでしょう?

観覧応募方法

入場料無料
毎年10月の初旬に受付が開始され、
郵便往復ハガキでの応募となります。

受付開始日は、
NHKの公式ホームページにアップ
されますので9月末からチェックが
必要かも知れませんね。
(http://hh.pid.nhk.or.jp/pidh10/eventList.do)

※当選者には入場整理券
(1枚で2名入場可)が、
落選しても《落選通知》が
届くようです。

受信料は必須?

皆さんは受信料を支払っていますか?

残念ながら…
支払っていないと観覧応募は出来ません。

「実は…支払っていない。」
そんなあなたも諦めてないで!!
事前に支払いを開始すれば
応募出来るようですよ♪

倍率はどれ位?当選するコツはある?

次に、過去「倍率」「コツ」
ついて調べてみました!!

過去の倍率

◇2013年=1073
◇2014年=1032
◇2015年= 755

※年々、格率は上昇していますが、
その年の話題の人物や、グループの
出場や司会者などにより変化が予想
されます。

「新年の運だめし」!!
こんな高い倍率の入場整理券に当選
したらなら、翌年は…
良いことありそうな予感がしますね♪

当選する「コツ」は?

往復ハガキを送る際に…
「メッセージを書き込む」または、
「目立つようカラフルにする」など
都市伝説的な噂がありますが…

どうやら「単なるのようです。
抽選は警察官の立会いのもと、
機会で行われているそうです。

では、家族の名前を使って複数枚
応募ハガキを送れば良いのでは?

ちょっと待って!!

受信料を支払っている「世帯」ごとに
1枚のみ当選権利が発生
しており、
万が一1世帯で複数当選した場合は
無効となってしまいます。

しかも!!
本人確認が必要(2016より実施)
とされていますので、
家族名義で当選した場合、応募者が
同伴しないと「入場できない」
ことになってしまします。

※希望者の名前で応募しないと
せっかく当選しても残念な結果と
なってしまいますので注意しましょう。


スポンサーリンク

行ってきた人の感想や口コミを紹介!

お目当ての出演者の登場に興奮した!
という感想はもちろんのこと、

☆照明さんのテクニックが素晴らしい
☆TVでは観られないセットチェンジの
素早さに驚いた!

など…
舞台を支えているスタッフへの好印象
コメントが多く寄せられています!!

「TVの裏側を覗き見る」それが大舞台の
紅白歌合戦なら《感動もひとしおですね。

※席順は入場の際、抽選で決められます。
「15時で600人以上並んでいた!」
という口コミもありましたので、
防寒対策を十分にしておきましょう。

まとめ

いかがでしたか?
本人確認など「厳重」なイメージを
持たれた方も多いと思いますが、

近年「ネットオークション」で高値
売買されていることが原因の一つと
なっているようです。

日本の伝統とも言える「紅白歌合戦」
ですから、ルールはしっかりと
守りたいものですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.